(全商品:275点)
マーブル状の模様が東洋趣味なイヤリング
赤珊瑚を思わせる艶がシノワズリな雰囲気で、小振りながら耳元を際立たせてくれます
台座の凝った細工も見えないこだわり
口や小物の色と合わせたりと、密かなお洒落を愉しめそうです
1950年代以前の物かと思われます
カラー オレンジ味を帯びた朱赤×金古美の台座
材質 オールドプラスチック
大きさ 直径約7mmの球体多少の誤差はご了承下さい
裏のメタル部分にくすみあり
店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
琥珀のようなマーブル模様がシックなイヤリング
こっくりと深い色合いが、琥珀やフレンチベークライトを思わせます
アクセサリーを普段つけない方でも馴染みやすく、硝子を留める爪部分もクラシカルで凝っています
推定1960~70年代頃のもの
カラー 金古美色×ワインレッド
材質 メタル×硝子もしくは天然石
大きさ 約2.6cm×1.7cm多少の誤差はご了承下さい
エキゾチックなアールデコスタイルのイヤリング
アールデコ様式が再評価された1980年代頃のイヤリングです
エジプトやアジアなどの異国趣味を西洋に取り込み、東洋西洋の魅力を併せ持った妖しさがあります
カラー 金古美×黒エナメル×シルバーペースト×クリアラインストーン
材質 メタル
大きさ 約3.5cm×1・6cm多少の誤差はご了承下さい
GIVENCHYのリボンモチーフイヤリング
オードリー・ヘプバーン御用達としても知られる、老舗クチュールメゾン:ジバンシー社製イヤリングです(刻印:GIVENCHY PARIS NEWYORK)
1950年代モードがリバイバル流行した頃の1980年代らしい華やかさ
金メタルに黒エナメル、クリアラインストーンの組み合わせがリボンモチーフをエレガントに昇華しております
1980年代頃の物かと思われます
カラー 金×黒
大きさ 約3.4cm×3cm多少の誤差はご了承下さい
粒の部分の銀細工が秀逸なイヤリング
何かの小さな実でしょうか、大振りなアクセサリーが苦手な方にもおすすめの清楚さが魅力的です
SILVER刻印入り、クラシカル、モードな装いどちらにも合います
カラー 銀古美色
材質 シルバー
大きさ 約2cm×1.3cm多少の誤差はご了承下さい
推定1950年代頃
アールデコ様式のエジプト風細工がエキゾチックなイヤリング
表面は24金張り、マットで鈍い金古美の光沢が贅沢な時代を感じさせます
カラー 金古美色
材質 24K GP(金張り)
大きさ 直径約2.5cm多少の誤差はご了承下さい
推定1960~70年代頃
アールデコ様式がリバイバルした時代の、モダンなイヤリングです
エジプト発掘に湧いた1920年代、金×黒といった強い配色やエキゾチックな幾何学柄が大流行しましたが、その雰囲気を漂わせる潔さ
モードな装いのアクセントにもどうぞ
カラー 金古美色×銀古美色×黒
材質 メタル×(おそらく)木
大きさ 約3.5cm×3.5cm多少の誤差はご了承下さい
経年によるメタルのくすみや表面のはげがあります
角(裏)に若干の割れがあります
推定1930~40年代頃
ロマンティックな趣向が流行した時代の花かごモチーフブローチです
世界恐慌や第二次大戦の影響による物資不足から、重厚な金属ではなく軽めのメタルに型押しして作られたキッシュでチープシックな風合いが時代の香り
重くないため、ブラウスなど薄手の洋服にもご着用頂けます
カラー 金古美色ベース×黄緑のラインストーン
大きさ 約4.5cm×4.8cm多少の誤差はご了承下さい
針がまっすぐなっておりませんが、使用には問題ないかと思います
表面にエナメル(七宝焼き)加工が施された、オリエンタルなブローチ
モチーフは中国の花売り娘、といったところでしょうか
両側に天秤状に揺れる花かごがユニークです
ニットやジャケットの胸元に遊び心を足しては如何でしょうか
おそらく1970年代以前の物かと思われます
カラー 銅古美色ベースにアイボリー×黒
材質 メタル×プラスチック
大きさ 約4cm×4.8cm多少の誤差はご了承下さい
若干の使用感があります
花かご部部分や裏などにメッキの擦れがあります
1970年代頃のブローチ兼ペンダントトップ
1940年代に流行した人気子役:シャーリーテンプル嬢を思わせる、愛くるしい少女がドームに閉じ込められております
土台は、1950年代のブローチ代を復刻したオーバルが他のエレガントなもので、裏にはブローチピンとネックレスフックがあり2WAYタイプ
ドームに高さが多少ありますので、帽子などに付けたり、ディスプレイにされても素敵です
カラー 金古美色ベース
大きさ 約6cm×4.8cm多少の誤差はご了承下さい
裏に擦れらしき跡があります
結ばれたリボンの形状がロマンティックなブローチ
カラフルながらも落ち着いた印象なのは、ラインストーンが小粒なのとベースが古美色ゆえでしょう
リボンモチーフというと可愛らしくなりがちですが、大人の方にお付け頂くことで控えめなエレガントさが際立ちます
おそらく1970年代以前の物です
カラー 金古美色ベースに赤青緑黄色のラインストーン
材質 メタル×ラインストーン
大きさ 約8cm×3.5cm多少の誤差はご了承下さい
ラインストーンは爪止めでなく、5~6個欠損しております
まさに主役を食うとはこのことでしょうか
さりげなくお洒落を愉しむ紳士のアクセサリー、スーツを引き立たせるバイプレイヤー的存在のはずが、主役に躍り出んばかりの強烈なインパクトを持ったデザインです
ネクタイよりもタイピンに首ったけ、そんな遊び心も必要です
おそらく1940年代以前の物かと思われます
材質 メタル(銀古美色)大きさ 約6.5cm多少の誤差はご了承下さい
ヴィンテージのネクタイバー
細長いフォルムに、「BS」をつなげて細かく彫刻したスマートなデザイン
材質 真鍮大きさ 約5.8cm多少の誤差はご了承下さい
表面にくすみあり
1920~30年代頃のカラーバー
紳士の服飾が最もエレガントといわれた時代、カフリンクス、タイバーと並び、服装を引き締めると同時に、さりげないお洒落を愉しむのに不可欠な紳士のアクセサリーの一つです
襟を引き締め、ネクタイを立ち上がらせ、首元をエレガントに魅せてくれます
材質 メタル(真鍮色)大きさ 約4.3cm多少の誤差はご了承下さい
1920~30年代頃のカフリンクス
銀古美ベースに金古美と黒の対比がモダンなアールデコデザイン
紳士の服飾が最もエレガントとされた時代、細部にまで気を配っていた紳士たちの姿が目に浮かびます
1920~40年代頃までに流行したスナップボタン式です
材質 メタル(銀古美色)
フェイスの大きさ 約1.8cm×1.3cm
多少の誤差はご了承下さい
群青色が大変鮮やかなアールデコデザイン
紳士の服飾が最もエレガントとされた時代、1930年代頃までに流行したチェーン式です
フェイスの大きさ 直径約2.1cm
アイボリーとメタリックブルーの配色がモダンなアールデコデザイン
中央にさり気なく埋め込まれたラインストーンが粋です
材質 メタル(銀古美色)フェイスの大きさ 直径約1.8cm
ヴィンテージ生地使用ハンドメイド1920~30年代スタイル1枚接ぎキャスケット
*古い生地を使って当店で製作した物です。当時物ではありません
表地 コットン
カラー 黄身色×茶色×ブルーグレー×うぐいす色×緑
裏地あり
サイズ内側周囲約58cm多少の誤差はご了承下さい
表地 ウール(薄手のスーツ生地)
カラー 濃紺ベースに赤・緑・黄色などの細かい織り
サイズ内側周囲約58.5cm多少の誤差はご了承下さい
ヴィンテージ生地使用ハンドメイド1930~40年代スタイル8枚接ぎキャスケット
表地 ウール(やや薄手のスーツ生地)
表地 アンティークコットン
カラー 水色×白×紺色の縞模様
サイズ内側周囲約59cm多少の誤差はご了承下さい
ヴィンテージ生地使用ハンドメイド8枚剥ぎキャスケット定番で製作しております「1930~40'sスタイルキャスケット」よりも若干大きめの、ビッグシルエットタイプになります
サイズ内側側周囲約58cm多少の誤差はご了承下さい
1950年代頃のイヤリング
シルバー台、艶やかなアメジストを囲むマルカジットと、豊かな時代を象徴するようなイヤリングです
シルバーとアメジストは相性の良い組み合わせとされ、天然石アメジストの神秘的な佇まいを存分に生かした作り手のデザイン性の高さがうかがえます
ラインストーンは全て爪止めされております
925刻印あり、おそらくイギリス製
◆マルカジット(マーカサイト)ダイヤモンドが高級品だった頃、その代用品として人気を博したジュエリー
6面体にカットした黄鉄鉱を、主にシルバー台に留め付けた鈍い輝きは 1920年代のロンドン宝石商のウィンドウを埋め尽くす人気だったとか
材質 シルバー×アメジスト
シルバー特有のくすみがありますが、味としてあえて磨いてはおりません
気になる方は、銀製品の研磨剤でお手入れなさると輝きが増すと思います
雪の結晶を思わせる、幻想的な色合いの大小ラインストーンが涼やか
ネックレスチェーンを通せるようになっているので、ペンダントトップとしてもブローチとしてもお使い頂ける仕様になっております
カラー 銀古美×薄ライムグリーン系オーロラ色
大きさ 約5cm×5cm多少の誤差はご了承下さい
ラインストーン表面やメタル部分に若干のくすみあり
推定1920~30年代頃
前面を覆うマルカジットのシックな輝きが荘厳な印象のブローチ
やや開きかけた花弁が清楚で、細やかなシルバー台の細工も凝っています
ニットやジャケットの胸元に、立体的に添う美しいフォルム
SILVER刻印あり、おそらくイギリス製
大きさ 約5cm×4cm多少の誤差はご了承下さい
推定1970年代頃
ヴィクトリア様式のロマンティックさをモチーフにした、優雅なコスチュームブローチです
中央のバロック風模造真珠、周りを囲む金古美と銀古美色メタル装飾やラインストーン、揺れるモチーフが厳かさとエレガントさを醸し出します
薄いブラウス一枚に付けるとやや重量感がありますので、ニットやジャケット、バッグなどやや厚みのあるものに向きます
ART社の刻印あり
材質 メタル×ラインストーン×バロック風模造パール
大きさ 約7.5cm×4cm多少の誤差はご了承下さい
模造真珠の表面の塗料に若干のはげあり
ラインストーン小2個欠損
エジプト風のコスチュームジュエリー
1920年代のリバイバルブームが起きた1980年代頃の、デザイン性の高いネックレスです
1928のメーカー刻印があることからも、エジプト発掘に沸いたアールデコ期へのオマージュとして作られたものと考えられます
凝った細工のチェーン、艶やかな紫硝子のトップなどに異国情緒が感じられ、パーティーなどの華やかな場でも映えると思います
材質 メタル×おそらく硝子
カラー ゴールド(硝子は紫×飴色)
長さ 約39~47cm
トップの大きさ(直径) 約3cm
(参考:マネキンの首周り約33~34cm)
*古い生地を使って当店で製作した物です
当時物ではありません表地 おそらくウール混紡カラー 白×黒
サイズ内側周囲約59.5cm多少の誤差はご了承下さい店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
当時物ではありません表地 ヴィンテージウール(ヘリンボーン織り)カラー ライトグレー×グレー
サイズ内側周囲約58.5cm多少の誤差はご了承下さい店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
表地 不明(サマーウールのような生地感)
カラー 白×黒×こげ茶色×黄土色
*古い生地を使って当店で製作した物です。当時物ではありません表地 ヴィンテージコットンカラー 白×紺色
サイズ内側周囲約61cm多少の誤差はご了承下さい
表地 おそらくウール混紡
カラー 白×黒のミックス織り
サイズ内側側周囲約58.5cm多少の誤差はご了承下さい
*古い生地を使って当店で製作した物です。当時物ではありません表地 ヴィンテージウール(ヘリンボーン織り)カラー グレー×ライトグレー
1960~70年代頃のビーズバッグ
現代では製作技術を受け継ぐ職人さんが居なくなりつつある、立体縫合による高度な装飾ビーズバッグです
二色の薔薇と二色の小花モチーフが両面に咲き乱れ、エレガントな印象
口金はベークライト風のオールドプラスティックで、雰囲気があります
振袖など、華やかな柄ゆきの装いとも大変相性がよさそうです
パーティーや成人式等の晴れの場はもちろん、洋装和装ともに合わせて頂けます
日本製
カラー パール色ベースに青・水色・赤・緑・黄身色系のグラデーションビーズ
幅約23cm×高さ18cm(持ち手含まず)
マチ約7cm
持ち手の付け根に、若干のビーズのゆるみがあります
ビーズの欠損はありません
現代では製作技術を受け継ぐ職人さんが居なくなりつつある、高度な装飾ビーズバッグです
色づいた葉が大胆かつグラフィカルに配され、モダンな印象
黒ベースですが、金古美などのビーズ色により、華やかな装いとも相性がよさそうです
カラー 黒色ベースに金古美・濃い赤・コーラルオレンジ・コーラルピンクなどのビーズ
幅約25cm×高さ17cm(持ち手含まず)
マチ約6cm
持ち手の付け根に、接着剤などで固めて補強した跡があります
また、ちょうど手で持つ部分に若干のビーズのゆるみや浮きがあります
口金にちょっとした擦り傷があります
ペルシャの壁画を思わせる紋様や色合いが、エキゾチック
口金にかけて寄せられたギャザーにより、デザインの奥行きを感じます
古典的な花柄が多い和装バッグの中で、オリエンタルな柄行きが荘厳です
カラー 銅古美色ベースに飴色・エメラルドグリーン・コーラルオンジ・金色のビーズ
幅約27cm×高さ17cm(持ち手含まず)
目立ったビーズ欠損なし
あやめの花が大胆に配され、口金も凝ったものが使用されております
丸く小振りな和装バッグが多い中、珍しい大振りタイプで、実用性もあります
玉虫系紫のビーズに、所々用いられた竹ビーズが鈍い光沢を放ち、シックです
カラー 紫よりの小豆色ベースに緑・黄色系の玉虫色ビーズが混ざっております
幅約26cm×高さ22cm(持ち手含まず)
マチ約9cm
底部分、ビーズの欠損ではないかと思いますが、1個分の隙間が2箇所ほどあります
糸が切れた形跡はないので、使用には問題ないかと思います
表地 ハリスツイード
カラー 朱赤×黄土色のヘリンボーン織り(茶色味を帯びたオレンジに見えます)
サイズ内側周囲約59.5cm多少の誤差はご了承下さい
表地 ウール
カラー モスグリーン×墨黒×ライトグレー
カラー ベージュ×茶色×深緑×臙脂色
カラー ベージュベース
現代では製作技術を受け継ぐ職人さんが居なくなりつつある、立体的縫合による高度な装飾ビーズバッグです
大輪の黒菊が大胆に配され、和装バッグの中では大振りな為、実用性もありますパーティーや成人式等の晴れの場はもちろん、洋装和装ともに合わせて頂けます
黒一色のビーズに、所々用いられた竹ビーズが鈍い光沢を放ち、シックです
カラー 黒
幅約25cm×高さ18cm(持ち手含まず)
マチ約7.5cm
アラベスク柄を思わせる、エキゾチックな模様が艶やか
東洋西洋が入り混じった不思議な佇まいで、振袖などの華やかさにも負けない存在感があります
パーティ等の晴れの場は勿論、洋装和装ともに合わせて頂けます
持ち手までびっしりと施されたビーズ細工が見事です
カラー アンティークブルーベースに水色・青色・紺色・アイボリー・黄土色などの多色ビーズ
幅約25cm×高さ約17cm(持ち手含まず)
レザーのハンティングバッグです
大振りなサイズが多いハンティングバッグ
普段使いに良さそうなコンパクトめのサイズは珍しいそうです
内側のネットもダメージなく残っております
購入先 フランス
約22cm×28cm(持ち手含まず)
ショルダー約79~90cm
コンディション
全体的に擦り傷、汚れあり
ショルダーにひび割れが2箇所あります
使用には問題ないかと思いますが、無理に曲げたりすると折れるかもしれません
気になる方は、ショルダー部分のみ交換されてもよいかと思います
購入後一度ミンクオイルを塗りました
他の画像にてご確認下さい
1920年代頃のアール・デコブローチ
こちらは、クリアや黒のラインストーンや黒硝子を用いた、まさにアール・デコを象徴する左右対称のモダンなデザイン
蝶ネクタイ風に襟元に、また帽子やバッグなどのアクセントとしても素敵です
材質 おそらくシルバー×ラインストーン、硝子
大きさ 約6cm×2.8cm多少の誤差はご了承下さい
ラインストーン2個欠損
1940年代のベークライト製馬ブローチ
現在、ベークライトやミルクストーン等のオールドプラスティック製装飾品の価格はどんどん高騰しております
その中でも、こちらはコレクターの中で人気の高いホースモチーフ
赤茶色に手綱のメタルがシックで日本人の肌色にも馴染みやすいと思います
勇壮さの中にもどこか感じられるコミカルな表情に、アメリカのユーモラスな国民性がよく現れたデザインです
たてがみのカーヴィングや、古美色の金具など細かな細工が凝った逸品です
材質 アメリカンベークライト
カラー 赤茶
大きさ 約6.5cm×5.5cm多少の誤差はご了承下さい
留め具の針が若干曲がっておりますが、留めるのに支障はありません
こっくりとしたバタースコッチ色に手綱のチェーンが日本人の肌色にも馴染みやすいと思います
手綱を引っ張られたであろう瞬間の表情がコミカルで、アメリカのユーモラスな国民性がよく現れたデザインです
手彩色の箇所や、古美色の金具など細かな細工が凝った逸品です
カラー バタースコッチ(キャラメル)×黒
大きさ 約7.5cm×5.5cm多少の誤差はご了承下さい
黒い彩色部分に若干の剥げあり
ヴィンテージ生地使用ハンドメイド8枚剥ぎキャスケット定番で製作しております「1930~40'sスタイルキャスケット」よりも若干大きめの、ビッグシルエットになります
表地 コットンデニム
カラー 濃紺