(全商品:356点)
1930~40年代頃のベークライトネックレス
現在、ベークライトやミルクストーン(ガラリス)等のオールドプラスティック製装飾品の価格はどんどん高騰しております
現代の石油系プラスチックの軽さや色合いとは一線を画す、どこか暖かみのある質感はコレクターも多い素材です
こちらはトップに向かって大振りになる丸型ベークライトが使われたややロングなネックレスで、ベークライトバングル等と重ね付けもおすすめです
日本人の肌によく映える深い赤茶色のマーブル状ベークライトがシック
購入先 フランス
材質 ベークライト
カラー 赤茶色を帯びた飴色
長さ 約70cm
(参考:マネキンの首周り約33~34cm)多少の誤差はご了承下さい
通してある紐に若干の緩みあり
ご注文の前に必ず特定商取引法をお読み下さい
店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
ヴィンテージ生地使用ハンドメイド1930~40年代スタイル8枚接ぎキャスケット
*古い生地を使って当店で製作した物です。当時物ではありません
生地在庫なしで1点のみです
◇商品の仕様◇
表地:ウールギャバジン(張りのあるスーツ生地)
カラー:濃紺
裏地あり
スナップボタン等なし
ツバ芯は手芸用プラスチック板
若干のテカリがあります
◇サイズ◇
内側周囲約58.5cm自然に平置きにした状態の横幅は約27cm
多少の誤差はご了承下さい
※頭周囲約50cmの小さなマネキンに被せておりますので、帽子が少し大きく見えるかもしれません
表地:キッドモヘアでしょうか、柔らかく肌触りが心地よい、毛足のある高級素材です
カラー:黒(鈍い光沢ある毛が混ざっており、光の具合で白っぽく光ります)
表地:ウール(やや張りのあるスーツ生地)
カラー:濃いめのベージュ系
内側周囲約58cm自然に平置きにした状態の横幅は約27cm
表地:コットン
カラー:アンティーク調の水色×白
内側周囲約59cm自然に平置きにした状態の横幅は約27cm
表地:サマーウール(薄手で張りのある生地感)
カラー:アンティークピンク×ライトグレー
内側周囲約60cm自然に平置きにした状態の横幅は約27cm
※ご注文の前に、必ず特定商取引法をお読み下さい
表地 シルクウール(透け感とシャリ感ある涼し気な素材)
カラー 黄土色×茶色×こげ茶
サイズ内側周囲約58cm多少の誤差はご了承下さい
ご注文の前に、必ず特定商取引法をお読み下さい
※古い生地を使って当店で製作した物です。当時物ではありません
カラー:白×紺色
表地:コットン(程よく油分が抜けた丈夫な生地)
カラー:ブルーグレー
表地:おそらくウール(上質なスーツ生地 夏以外着用できそうな柔らかい生地感)
カラー:黒×ふじ色
表地:おそらくウール(合い物スーツ生地 夏以外着用できそうな柔らかい生地感)
カラー:紺色×白のヘリンボーン織り(鈍い光沢あり グレーのように見えます)
表地:不明(麻が混ざったウールのような生地感)
カラー:暗めのベージュ
表地:フェルトのような肉厚ウール
カラー:黒
内側周囲約59.5cm自然に平置きにした状態の横幅は約27cm
ハート・イン・ハートが愛らしいネックレス
第二次大戦時、故郷に恋人や妻を残す兵士たちが出征前に思いを込め、ハートモチーフのネックレスやブローチ、ブレスレットなどを贈るスウィートハートジュエリーが流行しました
こちらは、ハートの中にダブルハートが浮かび上がるという、何ともロマンチックなネックレスです
メタルチェーンに連なるハートのグラデーション、1930~40年代頃の時代感が伝わるようなセンチメンタルさが堪りません
※本商品以外は付属しません
◇商品について◇
購入先:フランス
材質:メタル(真鍮色)
長さ:45cm
(参考:マネキンの首周り約33~34cm)
ハートの大きさは定規比較の画像をご参照ください多少の誤差はご了承下さい
◇コンディション◇
裏、表に若干の緑錆、表面のはげあり
留め具のみ材質が違いますので、おそらく交換されております
1930~40年代頃のベークライトイヤリング
現在、ベークライトやミルクストーン等のオールドプラスティック製装飾品の価格はどんどん高騰しております
こちらは、オーバル(楕円)とトライアングル(三角)の形状を組み合わせた珍しいデザインで、どことなくアールデコの名残りを思わせます
日本人の肌によく映えるこっくりと深い色合いのベークライトがシックで、ベークライトバングル等と重ね付けもおすすめです
カラー やや茶色味を帯びた赤×アイボリー
材質 赤い部分はベークライト
大きさ 画像をご参照下さい多少の誤差はご了承下さい
キャッチの上から、おそらく以前の持ち主が樹脂製の耳カバーを張っていたようですが、劣化の為溶けて本体に樹脂が一部くっついております
粘着性はなく使用には問題ございませんが、気になる方は上から耳カバーを張られると良いかと思います
推定1930~40年代頃
花の名前は正確にわからないのですが、朱赤のおしべのような装飾に動きがあり、エレガントなブローチです
不況により物資が乏しかった1930年代頃によく見られる、メタル型抜きによる作りではありますが、それでもなお高いデザイン性が感じ取れます
比較的軽いので、ブラウスや帽子、バッグなどに付けて頂いても素敵です
素材 おそらく真鍮
大きさ 約7cm×約3cm
花から出ているおしべ?に若干の型崩れあり
そのままでもご使用可能ですが、気になる方は接着剤などにより固定されることをお勧めします
推定1930~50年代頃
おそらく、この時代に隆盛したチェコ製のカットガラスを用いたと思われます
表面に塗装されたオーロラ色が、絶妙な輝きを放って魅惑的です
留め具にもラインストーンがはめ込まれ、凝っています
材質 ガラス
カラー ピンク味を帯びた飴色
長さ 約45cm
留め具部分に多少の緑青が見られます
表面のオーロラ色塗装がはがれたりしております
推定1950年代以前
草花モチーフを幾何学的に表現した彫りの意匠がアール・デコ様式らしいネクタイバーです
鈍い銀古美色に細長いシルエットが、首元をエレガントに演出してくれます
SILVER.F(銀張り)刻印あり
材質:メタル(銀張り)
長さ:約6.3cm
若干のくすみがありますが、目立ったダメージはありません
1940年代頃
第二次世界大戦中のリネン製リュックサックです
柔らかめのリネン、軽くて丈夫な仕上がりになっております
間口は紐のみで絞るタイプ
フランス製
カラー カーキ
素材 リネン×本革×合皮
平置き状態で約45cm×48cm
正確な測定が難しいので、画像よりご判断下さい
マネキンはメンズML相当です
使用感があります
ちょっとしたシミ・汚れ、小さな擦り傷等がありますが、致命的なダメージはなくまだまだ十分に使って頂けます
他の画像にてご確認下さい
1940年代頃のブローチ
裏から彫り、その中に色を流し込むという凝った製法ですので、花模様に立体感が出ております材質 プレキシガラス・・・大戦時に航空機の防風ガラスに使用されていたアクリル樹脂
購入先 フランス大きさ 約5cm×3.3cm多少の誤差はご了承下さい店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
1940年代のベークライト製馬ブローチ
その中でも、こちらはコレクターの中で人気の高いホースモチーフ
こっくりとしたバタースコッチ色に手綱のチェーンが日本人の肌色にも馴染みやすいと思います
手綱を引っ張られたであろう瞬間の表情がコミカルで、アメリカのユーモラスな国民性がよく現れたデザインです
手彩色の箇所や、古美色の金具など細かな細工が凝った逸品です
材質 アメリカンベークライト
カラー バタースコッチ(キャラメル)×黒
大きさ 約7.5cm×5.5cm多少の誤差はご了承下さい
コンディション
黒い彩色部分に若干の剥げあり
赤茶色に手綱のメタルがシックで日本人の肌色にも馴染みやすいと思います
勇壮さの中にもどこか感じられるコミカルな表情に、アメリカのユーモラスな国民性がよく現れたデザインです
たてがみのカーヴィングや、古美色の金具など細かな細工が凝った逸品です
カラー 赤茶
大きさ 約6.5cm×5.5cm多少の誤差はご了承下さい
留め具の針が若干曲がっておりますが、留めるのに支障はありません
推定1940年代頃
一見ベークライトかと思わせるような、深い山吹色のグラデーションがシックな、琥珀(アンバー)のネックレスです
中央に向かって玉が大きくなるシルエットが、首もとを華奢に美しく見せます
材質 琥珀
球体の大きさ(最大) 直径約2cm
長さ 46cm
1940年代頃のドレスクリップ
材質 おそらくボーン
カラー クリーム系購入先 フランス大きさ 約6cm×2.3cm多少の誤差はご了承下さい
羽根部分に若干の欠けあり店舗販売、また電話やメールでのお問い合わせで時間差で売り切れる場合がありますのでご了承下さい
1940年代の頃のミルクストーン製ブローチ
南仏では、セミは裕福・幸運の象徴として知られており、装飾品やオブジェとして人気があります
大振りなセミがブローチになっているさまは少々シュールにも思えますが、1930~40年代ファッション好きには堪らないのはないでしょうか現在、ベークライトやミルクストーン等のオールドプラスティック製装飾品の価格はどんどん高騰しております
ミルクストーン特有の滑らかさ、こっくりしたバタースコッチ色が現代のプラスティックにはない趣を感じさせ、粋です
ミルクストーン(ガラリット、ガラリス)・・・古い合成樹脂の一種で、牛乳に含まれるカゼインを原料に作られることから、独特のマーブル状の濁りが生まれ、近年その鈍い光沢から人気が高まっております
アメリカではフェノール樹脂のベークライトと区別しフレンチベークライトと呼ばれることもあります
材質:ミルクストーン(ガラリット)
カラー:ややオレンジ味を帯びた黄色(山吹色?)
大きさ:約8cm×3.5cm多少の誤差はご了承下さい
目の部分の塗料が剥げております
クラッチとしては大振りなフォルム、素朴な格子柄が時代性を感じます
持ち手はベークライトが使われており、ギャザーを寄せたベースが丸いシルエットを作り出しています
アメリカ製
黄土色ベースにブルーグリーンのチェック
幅45cm×高さ21cm
若干の色褪せあり
スナップボタン周辺、ほつれや接着の跡があります
致命的なダメージはありません
推定1940~50年代頃
材質 メタル
カラー ゴールド大きさ 約1.7cm×1.5cm多少の誤差はご了承下さい
1940~50年代頃のマフ
・・・MUFF(マフ)・・・
ファーまたは織物の両端の開いた円筒形の防寒具で両端から両手をそれぞれさし入れて用います
17世紀および18世紀に男女ともに人気があり、イングランドでは20世紀前半頃まで女性のみ使用しておりました
1940年代後半~1950年代の短期間に再流行しました購入先 フランス
リアルファー(イタチ系)
約20cm×24cm
両端に剥げあり
BD37
1940~50年代頃のドレスクリップ
材質 セルロイド×プラスチック購入先 アメリカ大きさ 約5cm×5.5cm多少の誤差はご了承下さい
1940~50年代頃のイヤリング
三連リングの中に天然石と思しきパーツを配した、クラシックな形状
台座や爪部分の細やかな装飾は、古物好きな方には堪らない精密さです
華美さはなくとも、さりげなくエレガントさを足したいときにもってこいです
カラー 金古美色×アンバー色
材質 メタル×おそらく天然石
大きさ 2cm×2cm多少の誤差はご了承下さい
金属部分に若干のくすみ・緑青あり
1940~50年代のバングル通称ルーサイトと呼ばれる、透明度・強度の高いオールドプラスティックに浮かぶ薔薇がロマンティック!裏から彫りを入れ、その中に色を流し込むという特殊製法により、薔薇や葉に美しい奥行きが出ております
透明感のあるバングルですので圧迫感がなく、お手元を綺麗に魅せてくれます
材質:ルーサイト
カラー:やや黄色味を帯びたクリアベース×アンティーク調のレモンイエロー×若草色、飴色のラインストーン
大きさは画像をご参照ください多少の誤差はご了承下さい
目立った破損や傷等なし
1940~60年代のバングル
通称ルーサイトと呼ばれる、透明度・強度の高いアクリル樹脂のバングルです
二色のスクエアルーサイトが交互に配され、戦後らしいダイナミックかつ華やかな佇まいが魅力的
黒糖色のルーサイトパーツは裏から彫りを入れその中に色を流し込むという特殊製法により、花びらや葉に美しい奥行きが出ております
べっこう飴色のルーサイトの中には大小さまざまなプレートが練りこまれ、光の具合でキラキラと輝くさまが幻想的
大振りですが透明感のあるバングルですので、お手元を綺麗に魅せてくれます
カラー:こげ茶色(黒糖色?)×黄色味を帯びたクリア(べっこう飴色?)
ゴムがやや緩いです
緩さが気になられましたらゴムを交換されて下さい
20世紀中ば頃のベークライトイヤリング
こちらは、オーバル(楕円)にアンバー(琥珀)色マーブルがベークライトの定番ともいえる人気の色合いで、日本人の肌色にもよく映えます
ベークライトバングルやネックレス等との重ね付けもおすすめです
カラー アンバー色
大きさ 2.7cm×1.9cm多少の誤差はご了承下さい
キャッチの金属部分に若干のくすみ・変色あり
20世紀中ば頃のベークライトバングル
現代の石油系プラスチックの軽さや色合いとは一線を画す、どこか暖かみのある質感はコレクターも多い素材
こちらは、ベークライトの中でも定番かつ人気の高いアンバー(琥珀)色マーブルのバングルで、日本人の肌色にも柔らかく映ります
単品はもちろん、バングルを複数重ねたり、ベークライトイヤリングやネックレス等とのセット使いもおすすめです
材質:ベークライト
カラー:飴色
大きさは画像をご参照ください
目立った傷等ありません
ベークライトイヤリングやネックレス等との重ね付けもおすすめです
カラー:アンバー色
内側直径約6.5cm
厚み約0.7cm多少の誤差はご了承下さい
1950年代頃の中折れ帽子
日本の高級帽子メーカーFUJI HAT社製購入先 国内
生地 ファーフェルト(おそらくラビット、肌触りのよい柔らかい素材です)
カラー 黒
サイズ 実寸約55cm(表記56)
全体の大きさ 約31cm×28cm 高さ12cm
ブリム 6cm
リボン幅 4cm多少の誤差はご了承下さい
内側に若干の使用感が見られます
経年の為、スベリ(内側の帯)にひび割れ、破れがあります
表面は着用感が感じられないくらい綺麗です
↓↓↓
他の画像
1950~60年代に流行した、華やかな二連のネックレス
一部におそらくイタリアのムラーノグラスも用いられ、涼やかながら重厚感も感じられる玉虫色の色合いが堪りません
オーロラ色の留め具も美しく、後ろ姿まで高い装飾性を感じさせます
材質 ガラスとプラスチックのビーズ
カラー 緑と黄色系
長さ 約53cm
生地 フェルト(おそらくラビット、肌触りのよい柔らかい素材です)
カラー こげ茶色
サイズ 実寸約54.5cm
全体の大きさ 約33cm×30cm 高さ12cm
ブリム 6.5cm
リボン幅 4.5cm多少の誤差はご了承下さい
裏地にシミあり
前の物持ち主により文字が書かれております
リボン後方に小さな傷あり
若干の使用感がありますが、致命的なダメージはなく状態は良い方かと思います
BD32
1950年代頃のブローチ
日本の櫛をモチーフとしたと思われるジャポニズムなデザインです
材質 オールドプラスチック×ラインストーン購入先 アメリカ大きさ 約5.5cm×3.5cm多少の誤差はご了承下さい
BD33
象牙のような質感のプラスチックに入れられた彫りや、細かいラインストーンがどこか東洋趣味でシックです
材質 オールドプラスチック×ラインストーン購入先 アメリカ大きさ 約5cm×4cm多少の誤差はご了承下さい